横浜市勤労者福祉共済(愛称:ハマふれんど)は、横浜市内にある中小企業のための福利厚生制度です。
加入数 事業所 社 / 会員 人(日現在)
福利厚生のハマふれんど
045-662-4435
平日 8:45~17:15 土・日・祝休
ニュース掲載オリジナルサービスお申込み ベネフィットステーションログイン
» 経営者・総務人事担当者向けの福利厚生コラム

経営者・総務人事担当者向けの
福利厚生コラム

福利厚生をアウトソーシングするメリットを知って経営に活かす!

福利厚生のアウトソーシングとは

今増えている、福利厚生をアウトソーシングする企業。

増加する理由と、福利厚生をアウトソーシングするメリットについてお伝えします。

  • 2017.10.23
  • 経営お役立ち

福利厚生の歴史を知ろう!背景と移り変わり

文明開化

現在当たり前のようにある福利厚生ですが、今のような制度に至るまでに、時代とともに様々な変遷をたどってきました。日本における福利厚生のはじまりから現代まで、時代背景をふまえながら「福利厚生の歴史」についてお話ます。

  • 2017.8.1
  • 福利厚生の知識

福利厚生の現状。中小企業が福利厚生を充実させる方法は?

「昔」ハコもの、「今」ヒトもの

最近よく話題になる有名企業のユニークな福利厚生制度。福利厚生の現状は安泰なのかと思いきや、全体的に削減傾向にあり安泰とは言い難いのです。中小企業にスポットを当てた「福利厚生の現状」をお伝えします。

  • 2017.8.1
  • 福利厚生の知識

こんなにある!福利厚生の7種類の分類。

福利厚生7つの分類

一般的な住宅手当や慶弔見舞金などに加え、企業独自のものなど、多種多様な福利厚生。厚生労働省では大きく7種類に分類されています。どのような分類なのか「福利厚生の7種類の分類」をお伝えします。

  • 2017.8.1
  • 福利厚生の知識

福利厚生費として計上できる範囲について

写真:福利厚生費として計上できる範囲について イメージ

新たな福利厚生を導入したい。と考える経営者の方を悩ませる「どこまで福利厚生費として計上できるのか?」という疑問。

福利厚生費として計上できる範囲や事例についてお伝えします。

  • 2017.6.30
  • 福利厚生の知識